特別養護老人ホームのイベントで今年もマグロ解体ショーを実施いたしました。熟練した職人さんの手際の良い包丁さばきに入居者様も身を乗り出してご覧になっておりました。ご協力いただきましたメフォス様大変ありがとうございました。

特別養護老人ホームの運営母体である社会福祉法人「春秋会」は、平成6年に設立されました。平成8年に特別養護老人ホーム「松鶴園」が開園され、同時にショートステイ「松鶴園」、デイサービス「松鶴園」、訪問介護「松鶴園」、在宅介護支援センター「松鶴園」が開設され5羽の鶴が松に見守られながら飛び立ちました。そして平成12年の介護保険が開始されるに至り、地域包括支援センター「松鶴園」、居宅介護支援事業所「松鶴園」と7つの事業を担って現在に至っています。特別養護老人ホームの開設の発端は、バブル経済真っ盛りの平成2年です。当時の新聞紙上には、今は使われなくなった「寝たきり」という言葉が飛び交っていた時代です。当時、現理事長の加藤幹雄は埼玉医大総合医療センターのリハビリテーション科の講師をしていました。リハビリという一見華やかな言葉がもてはやされていた時代です。しかし、現実は違いました。大学病院のリハビリテーション科の病棟では、連日多くの脳卒中の患者さんたちが「難行苦行、難行苦行」と云いながら半年間近くにわたって頑張っていました。やっと車椅子で自立出来ても、行きつく先は寝たきりのベッドであることが大方の患者さんたちの行く末でした。「こんな良い世は無いと世間は浮れているが、障害のあるお年寄りの現実がこれではいかんと!」と、現理事長が前理事長加藤竹雄に訴えたのが松鶴園の始まりです。「少なくとも車椅子がアクセスできる人間的な空間を作りましょう。お年を召された方々に100歳まで元気一杯ぴんぴんと充実した生活をしていただきましょう。」とのコンセプトの基に、介護予防から介護まで「皆様が幸せに」を目標に、運営しております。鶴は松に見守られながら今日も飛び続けています。
社会福祉法人「春秋会」理事長 加藤幹雄
”優しい”、”安心”、”身近に”をモットーに、高齢者の方々が、住み慣れた地域で その人らしい生活が継続していけるようお手伝いさせていただければと思っています。 お気軽にご相談ください。
自宅前まで送迎に伺います。車椅子のまま乗車することもできます。
健康チェック看護師により血圧・体温・脈の測定を行います。また、毎月体重測定も行います。
給食身体状態に応じ、個々に適した形態で食事提供しています。
(例:粥、刻み食、ペースト食対応しています。)
一般浴・・・ジェットバス付きの広い浴槽でゆったりと入浴して頂けます。
機械浴・・・車椅子のまま入浴することができます。
ご要望に応じ随時対応しています。
喫茶コーナーお好きな飲み物をメニューから選んで頂いています。
特別養護老人ホームのイベントで今年もマグロ解体ショーを実施いたしました。熟練した職人さんの手際の良い包丁さばきに入居者様も身を乗り出してご覧になっておりました。ご協力いただきましたメフォス様大変ありがとうございました。
春岡公民館介護予防事業つるかめ塾様より講演をご依頼いただき加藤理事長による「ロコモ講演会」を講演いたしました。講演の中で、ロコモ度テストを実施いたしましたが、参加者の方は普段から運動に対する意識が高いようでロコモの心配がいらないくらいに活動的でした。ロコモトレーニングも実践し楽しいひと時を過ごすことができました。春岡公民館様、参加者の皆様ありがとうございました。
いつもお世話になっている大友先生ご夫妻と乙倉先生が来園してくださいました。 乙倉先生の奏でるサックスのメロディーが室内に広がります。とても心地の良い響きです。
デイサービスの利用者様が協力して作成した力作です! 毛糸を使い綺麗なお花が出来上がりました。
暑さを楽しもうと、流しそうめんを実施いたしました。 しかし、余りの暑さに外を断念し屋内で・・・
松鶴園運動会を実施致しました。
猛暑の中ですが・・といっても屋内ですので大丈夫です。 準備運動をしっかり行い身体をほぐします。
さいたま市消防局様のご協力をいただき避難訓練を実施しました。 利用者様を避難誘導します。避難経路などの確認をすることができました。
ご家族やご近所の方も参加する夏の一大イベントです
みんなで外食は楽しくて、美味しい!
近くの公園でみんな揃ってお花見です。
施設種別:介護福祉施設サービス(Ⅱ)従来型多床室
施設種別:介護福祉施設サービス(Ⅰ)従来型個室
1日の利用料金 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額 | 1割負担 | 597円 | 670円 | 745円 | 817円 | 889円 |
2割負担 | 1,194円 | 1,340円 | 1,489円 | 1,634円 | 1,777円 | |
3割負担 | 1,791円 | 2,009円 | 2,233円 | 2,451円 | 2,666円 |
負担限度額 | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | 第4段階 | |
---|---|---|---|---|---|
居住費 | 従来型多床室 | 0円 | 370円 | 370円 | 855円 |
従来型個室 | 320円 | 420円 | 820円 | 1,171円 | |
食費 | 300円 | 390円 | 650円 | 1,500円 |
介護保険負担割合 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
入所初期加算 | 32円 | 64円 | 96円 |
栄養マネージメント加算 | 15円 | 30円 | 45円 |
夜勤職員配置加算(Ⅰ)ロ | 14円 | 28円 | 42円 |
看護体制加算(Ⅰ)ロ | 5円 | 9円 | 13円 |
サービス提供体制加算(Ⅰ)イ | 20円 | 39円 | 58円 |
介護職員特定処遇改善加算(Ⅰ) | 2.7% | ||
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 8.3% |
1日の利用料金 | 要支援1 | 要介護2 | |
---|---|---|---|
自己負担額 | 1割負担 | 475円 | 591円 |
2割負担 | 949円 | 1,181円 | |
3割負担 | 1,423円 | 1,771円 |
1日の利用料金 | 要支援1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額 | 1割負担 | 635円 | 709円 | 784円 | 858円 | 931円 |
2割負担 | 1,270円 | 1,417円 | 1,568円 | 1,716円 | 1,861円 | |
3割負担 | 1,904円 | 2,125円 | 2,352円 | 2,574円 | 2,791円 |
負担限度額 | 第1 | 第2 | 第3 | 第4 |
---|---|---|---|---|
居住費 | 0円 | 370円 | 370円 | 855円 |
食費 | 300円 | 390円 | 650円 | 1,500円 |
朝食 | 380円 |
---|---|
昼食 | 470円 |
夕食 | 650円 |
サービス体制強化加算(Ⅰ) | 20円 | 39円 | 59円 |
---|---|---|---|
夜勤職員配置加算(Ⅰ) | 14円 | 28円 | 42円 |
送迎加算(片道) | 200円 | 399円 | 598円 |
処遇改善加算(Ⅰ) | 8.3% | ||
特定処遇改善加算(Ⅰ) | 2.7% |
1ヶ月の利用料金 | 要支援1 | 要介護2 | |
---|---|---|---|
自己負担額 | 1割負担 | 1,768円 | 3,624円 |
2割負担 | 3,535円 | 7,248円 | |
3割負担 | 5,303円 | 10,872円 |
1日の利用料金 | 要支援1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額 | 1割負担 | 790円 | 933円 | 1,081円 | 1,229円 | 1,376円 |
2割負担 | 1,579円 | 1,865円 | 2,162円 | 2,457円 | 2,751円 | |
3割負担 | 2,368円 | 2,797円 | 3,243円 | 3,685円 | 4,127円 |
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
サービス体制強化加算(Ⅰ) | 20円 | 39円 | 58円 |
中重度ケア体制加算 | 48円 | 96円 | 144円 |
入浴介助加算 | 54円 | 107円 | 161円 |
処遇改善加算(Ⅰ) | 5.9% | ||
特定処遇改善加算(Ⅰ) | 1.2% |
1ヵ月の利用料金 | (Ⅰ)1週間に 1回程度 |
(Ⅱ)1週間に 2回程度 |
(Ⅲ)1週間に 3回程度 |
|
---|---|---|---|---|
自己負担額 | 1割負担 | 1,295円 | 2,588円 | 4,105円 |
2割負担 | 2,590円 | 5,176円 | 8,210円 | |
3割負担 | 3,885円 | 7,764円 | 12,315円 |
訪問時間あたりの 利用料金 |
20分未満 | 20分~30分未満 | 30分~1時間未満 | |
---|---|---|---|---|
自己負担額 | 1割負担 | 184円 | 276円 | 437円 |
2割負担 | 367円 | 551円 | 873円 | |
3割負担 | 551円 | 826円 | 1,310円 |
訪問時間あたりの利用料金 | 20分~45分未満 | 45分以上 | |
---|---|---|---|
自己負担額 | 1割負担 | 202円 | 248円 |
2割負担 | 403円 | 495円 | |
3割負担 | 604円 | 743円 |
特定事業所加算(Ⅱ) | 10% |
---|---|
処遇改善加算(Ⅰ) | 13.7% |
特定処遇改善加算(Ⅰ) | 6.3% |
施設名 | 社会福祉法人 春秋会 松鶴園 |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市岩槻区大字古ヶ場11番地 |
TEL | 048-795-2201 |
建物 | 鉄筋コンクリート2階建一部平屋(2,249.67平方メートル) |
事業開始 | 平成8年4月1日 特別養護老人ホーム松鶴園開園 平成12年4月1日 介護老人福祉施設松鶴園として県から指定を受け事業開始 |
事業の種類 | 松鶴園介護老人福祉施設・特別養護老人ホーム 社会福祉法人 春秋会松鶴園短期入所生活介護事業 予防短期入所生活介護事業 通所介護事業 予防通所介護事業 訪問介護事業 指定予防訪問介護事業 指定居宅介護支援事業 岩槻区北部圏地域包括支援センター松鶴園(市受託事業) 介護予防支援事業 |
定員 | 入所利用 92名 短期入所 8名 デイサービス利用一日 18名 |
関連施設 | 加藤整形外科 リンク:http://katoseikei.com/ |
エントリー希望の方はこちらから